CONTENTS コンテンツ

コンテンツ コンテンツ

テニスの冬服装完全ガイド|選び方と失敗しないためのポイント解説!

テニスの冬服装完全ガイド|選び方と失敗しないためのポイント解説!

テニスの冬の服装選びで悩んでいる方必見! 適切なウェアを選べば快適にプレーできます。この記事では、プロのテニスプレイヤーやコーチのアドバイスをもとに、初心者にも分かりやすい冬用テニスウェアの選び方やおすすめアイテムを徹底解説。保温性、速乾性、動きやすさなど、選ぶべきポイントを分かりやすくご紹介します。

 

【テニスウェアの選び方:揃えるべきアイテムやおすすめコーデはこちら↓】

テニスウェアの選び方とは?揃えるべきアイテムやおすすめコーデも !

冬のテニスに必要な服装の基本

冬のテニスに必要な服装の基本

冬のテニスを快適に楽しむためには、適切なアイテム選びが重要です。以下の必須アイテムをそろえて、寒さ対策とパフォーマンス向上を両立しましょう。

1.テニス専用アンダーウェア

汗をかいても快適にプレーを続けられる、速乾性の高い素材がポイントです。特にポリエステルやナイロン製のアンダーウェアは、体から汗を素早く吸収し、外部へ発散させるため、肌を常にドライに保ちます。また、薄手のため動きの妨げにもなりません。極寒の日には、ヒートテックのような発熱素材を採用したアンダーウェアもおすすめです。

2.ミッドレイヤー

体温を逃がさず、暖かさを保つための中間層にはフリースや軽量ダウンが最適です。フリースは柔らかく動きやすい上に保温性も抜群で、軽量ダウンはコンパクトに収納できるので、プレー時だけでなく移動時にも便利です。特に軽量ダウンジャケットは寒さが厳しい屋外コートでの試合や練習に活躍します。

3.ウィンドブレーカー

冷たい風が吹きつける中でも体温を保つには、防風性の高いウィンドブレーカーが欠かせません。撥水加工が施されているタイプなら、急な小雨にも対応可能です。また、フード付きのデザインは首元の冷えを防ぎ、さらに保温性を高めます。動きやすさを考慮して、軽量でストレッチ性のある素材を選ぶとよいでしょう。

4.防寒小物

手袋、耳あて、ネックウォーマーといった小物は、体の末端をしっかり守るために必須です。冬だからこそ着用できるアイテムなので、おしゃれとしても楽しめますよね。

手袋:グリップ力を損なわない薄手のスポーツ用手袋が理想的です。滑り止め加工があるタイプなら、ラケットもしっかり握れます。

耳あて: ヘッドバンド型やカチューシャ型の耳あては、動いてもずれにくく快適です。

ネックウォーマー:首元の冷えを防ぎつつ、プレー中の邪魔にならない短めのデザインがおすすめ。

防寒小物をうまくコーディネートすれば、自分好みのファッションで快適に冬のテニスを楽しむことができます。

冬テニスの服装を選ぶ上での3つのポイント

冬テニスの服装を選ぶ上での3つのポイント

1.保温性

体温が1度下がると運動能力が最大10%低下する可能性があると言われています。特に寒い季節のテニスでは、保温性の高いウェアを選ばなければ、体が冷えて動きが鈍くなるだけでなく、筋肉や関節のケガのリスクも増加します。

保温性の高いウェアには「熱を逃がさない構造」が採用されています。例えば、ウールやフリースは繊維の中に空気を多く含み、断熱効果を発揮します。さらに、ポリエステルを使用した吸湿発熱素材のウェアは、汗を吸収する際に発熱し、体温を効率的に維持します。これにより、寒さを感じさせず快適な状態でプレーを続けることができます。

2.速乾性

冬用テニスウェアと聞くと保温重視と思われがちですが、速乾性も非常に重要です。速乾性が低いウェアは汗が蒸発しづらく、体の冷えを引き起こす原因となります。汗が肌に残る時間が長いほど、体温調節がうまくいかず、動きが鈍くなることも少なくありません。

速乾性に優れたウェアは「水分を素早く外部へ逃がす繊維構造」を持っています。例えば、ポリエステルやナイロン素材は水分を吸収しにくく、汗を蒸発させやすいため、体の冷えを防ぎます。また、最新のスポーツウェアでは吸湿発熱素材が採用されており、汗を乾かす過程で発熱する機能を備えたものもあります。速乾性を意識して選ぶことで、寒い冬のプレー中でも常に快適さを保つことができます。

3.動きやすさ

冬用テニスウェア選びでは動きやすさも重要です。厚手のウェアを選ぶと「保温性は高まる一方で、動作の制限がパフォーマンスを下げる」可能性があるのです。テニスは激しいフットワークや腕の振りが重要なスポーツであり、ウェアが重いと一瞬の動きに遅れが生じてしまいます。

科学的には、スポーツウェアにおける伸縮性のある素材(例:ポリウレタンやストレッチ生地)や、立体裁断技術が取り入れられたウェアが動作をサポートすることが証明されています。これにより、腕や足の動きが自然になり、冬でもフルパフォーマンスを発揮できるのです。また、軽量な中綿素材や薄手の裏起毛ウェアを選ぶことで、保温性と動きやすさを両立できます。

また、長袖がグリップに当たるとプレーしにくくなるため、リストバンドを着用して袖が邪魔にならないようにするか、袖口がスパンリブで締まっているウェアや、袖がグリップに当たらないようにカット加工されたものを選ぶことがポイントです。

冬テニスの服装は素材選びが重要

冬テニスの服装は素材選びが重要

冬のテニスでパフォーマンスをあげるには、速乾性・保温性・防風性に優れた素材の服装を選ぶことで、寒さをしのぎながら快適に動くことが必要です。快適な冬用テニス服の素材を解説します。

1.ポリエステル

冬用テニスウェアで最も注目される素材の一つがポリエステルです。ポリエステルは天然繊維に比べて約2倍の速乾性を持つと言われています。冬の寒さの中、汗が冷えたままだと体温が奪われてしまいますが、ポリエステルは汗をすばやく逃がし、常に快適な状態を保つことが可能です。

その根拠として、ポリエステル繊維は「疎水性」に優れており、水分を吸収せず素早く表面に拡散する性質があります。さらに、軽量かつ耐久性も高いため、長時間の運動にも適しています。最近では、吸湿発熱や抗菌防臭機能を備えた高機能ポリエステルも登場しており、冬用テニスウェアには欠かせない素材と言えるでしょう。軽さと速乾性を求めるなら、迷わずポリエステル素材を選ぶのが正解です。

2.ウール

冬のテニスの服装選びにおいて、ウールは意外にも高性能な素材です。ウールは「1本の繊維に約40%の空気を含む」とされ、天然の断熱材として優れた保温力を発揮します。冬の冷たい空気から体温を守りつつ、汗をかいても蒸れにくいのが特徴です。

科学的に見ても、ウールは「吸湿発熱」機能があり、水分を吸収する際に熱を発生させることが分かっています。また、天然素材でありながら速乾性にも優れ、冬のプレーで汗をかいても冷えることなく快適な状態を維持します。最近では、メリノウールが特に注目されており、軽量で肌触りが良いだけでなく、温度調節機能も備えているため、寒暖差のある冬のテニスに最適です。

3.その他

近年、冬用テニスウェアではハイブリッド素材が注目を集めています。ポリエステルやウールなどの素材を組み合わせることで、単一素材では実現できない高い機能性を備えたウェアが増えているのです。例えば、外側は防風性のあるポリエステル、内側は保温力に優れたウールを使用することで、冷たい風を防ぎつつ体温をしっかりキープできます。

科学的な根拠として、異なる素材を組み合わせることで「多層構造」が生まれ、体温を外に逃がしにくくなると同時に汗の乾きも早まります。さらに、ナイロンやポリウレタンを加えることで伸縮性が向上し、動きやすさも確保できます。特に、スポーツブランドが開発するハイブリッド素材は、保温・速乾・軽量性が融合しており、冬のテニスウェアとして理想的です。

冬テニス【TENEZ】おすすめ服BEST4

冬テニス【TENEZ】おすすめ服BEST4

TENEZは、現役アスリートでありデザイナーでもあるTOMITA TWINSが「テニス」に没頭し、アスリートとして培った哲学を基に誕生した"ストリートスポーツ"のアパレルブランドです。スポーツからストリートまで「アスリートの美とオシャレ」を追求したアイテムを提案。TENEZの活動やアイテムを通じて、人生のハイパフォーマンスを目指す全ての方のアクティブな毎日に寄り添い、サポートすることを目指します。

BEST 4

冬テニス【TENEZ】おすすめ服BEST4

ユニセックス仕様のナイロンジャケットはストレッチ性に優れた素材を使用しており、動きやすさが特徴です。さらに、汗に強く蒸れにくい特性も備えています。軽く羽織るのにちょうど良い薄さと、持ち運びに便利な軽さを実現したので「薄くて機能的な重ね着」を楽しむことができます。袖口にはポリエステル素材のストレッチ性に優れたスパンリブを採用。袖をまくってもずり落ちることがないため、プレーの邪魔になりません。

0080. NYLON-STRETCH Track Jacket の商品ページを見る

BEST 3

冬テニス【TENEZ】おすすめ服BEST4

ユニセックス仕様のナイロンパンツは速乾性とストレッチ性を備えた素材で、動きやすさと乾きやすさを両立しました。さらに、防風機能も兼ね備えています。ウエスト下から臀部にかけてはメッシュ仕様で、蒸れにくく快適。スポーツに最適なデザインです。裾にはチャックが付いており、靴を履いたままでも簡単に着脱可能です。

0081. NYLON-STRETCH Track Pants の商品ページを見る

BEST 2

冬テニス【TENEZ】おすすめ服BEST4

東レの汗マネジメント素材「フィールドセンサー®EX」と、東レ×JAXA共同開発の消臭技術を用いた「MOON-TECH®」素材を採用した機能性長袖ウェアです。胸元には、ワンポイントアクセントとして人気キャラクター「テネッチ」のワッペンを採用しています。

「ムーンテック」が持つ12の機能性(※)で、汗をかいても常にサラサラな着心地を実現。汗を肌面から素早く吸収し、外側に移動させることで急激な皮膚温度低下を防ぎ、汗冷えを軽減します。肌寒い季節でも身体の冷えを抑制し、快適な着心地を提供します。

0087. MOON-TECH®︎ x TENETTI LST の商品ページを見る

BEST 1

冬テニス【TENEZ】おすすめ服BEST4

東レの「フィールドセンサー®EX」と、東レ×JAXA共同開発の消臭技術を取り入れた「MOON-TECH®」素材を使用した長袖の機能性ウェアです。1枚でオールシーズン対応でき、テニス、ゴルフ、スキー、ランニングなど、あらゆるシーンで活躍します。

人間工学に基づいた設計で動きやすさを追求し、パフォーマンスをサポートします。モックネック仕様により首回りの保温性も確保、袖にはテニス用のくり抜き加工が施されており、グリップが袖に当たることなく快適にプレーできます。「ムーンテック」が持つ12の機能性(※)で、汗をかいても快適さを保ち、汗冷えによる身体の冷えを抑制します。


(※)12の機能性:
✔︎ 黄ばみ防止
✔︎ 汚れ防止
✔︎ 汗の臭い防止
✔︎ 汗染み防止
✔︎ ベタつき防止
✔︎ 通気性
✔︎ 耐久性
✔︎ 透け防止
✔︎ 速乾性
✔︎ ストレッチ性
✔︎ シワ防止

0074. MOON-TECH®︎ Mock Neck LST の商品ページを見る

TENEZに新作長袖ポロが登場!

冬テニス【TENEZ】おすすめ服BEST4

2025冬、TENEZ x MOON-TECH®︎シリーズに新作の長袖ポロシャツが登場! 1/12(日)11:00~ MAKUAKEにて販売開始↓

新作の商品ページを見る

公式戦でのウェアの規定にもご注意を!

冬のテニスウェア選びは快適なプレーの鍵です。ポイントを押さえたTENEZウェアで寒い季節も全力で楽しみましょう! 

日本テニス協会が管轄する公式戦では、服装に関する基本的な規定が定められています。また、神宮テニスクラブなど、一部のクラブでは「白を基調としたコーディネート」などの独自ルールが設けられている場合もあります。ただし、一般的なクラブやスクール、レンタルコートでは服装に特別な規定はありません。

当ブログで紹介しているスタイルを参考に、自由にお好きなウェアをお選びください。

テニスウェア 初心者におすすめの人気メンズコーデはこちら

お買い物はこちら お買い物はこちら